TeamKazオンライン野球塾:少年野球に最適な個別レッスン

⏪ HOMEに戻る

⚾️ レッスン動画活用方法

1️⃣ 選手の場合

スマホが専属のパーソナルコーチになったと思ってください。 カズコーチが目の前にいると思いながら動画内の話を聞き、 メモを取りながら、1つ1つの動作をゆっくり丁寧に練習してください。

新しい動作をいきなり実投球・実打でやろうとしてもなかなかできるものではありません。 まずはスローモーションで100%正しい動作を繰り返して体に覚え込ませ、 100%正しい動作で動ける運動強度を少しずつ強くしていき、 最終的に実投球・実打でもその正しい動作で動けるようにしていきましょう。

レッスン動画は一度だけではなく、何度も繰り返してみるとより効果的です。 2〜3回見たあとは、音声を聞き流しながら練習するとさらに効果的!

TeamKazオンデマンド野球塾-選手の利用方法

2️⃣ 野球指導者の場合

まずは⭐️✨のレッスン動画を見ていただき、 選手たちが⭐️✨の動作ができているかをチェックしてください。 そしてもしできていなければ、カズコーチがレッスンしている内容を覚えるか、メモを取っていただき、 できていない選手たちにカズコーチが話しているそのままの内容を真似して伝えてください。

⭐️✨の動作ができている、もしくはできるようになった選手に対しては、 ✨なしの⭐️ → ⭐️⭐️✨ → ⭐️⭐️ → ⭐️⭐️⭐️✨ → ⭐️⭐️⭐️の順番で同様に行っていただくと、 コーチングする流れとしてはベストです。

TeamKazオンデマンド野球塾-野球指導者の利用方法

3️⃣ 保護者の場合

野球経験がない保護者の方でも、カズコーチがレッスン動画で話している内容を覚え、 それをそのままお子さんに伝えてもらえれば、どなたでもすぐに名コーチになることができます!

名コーチになるためのコツは、まずは動画を1つ見て、その動画内でテーマになっている箇所に集中してください。 例えば軸足がテーマになっている場合、お子さんの軸足の動作だけをじっくり観察します。 そしてカズコーチがレッスンしている動作と同じになっているかを確認してください。

そこで良い動作になっていない場合は、その箇所だけに集中して正しい動作を教えてあげてください。 動画でカズコーチが喋っていることを、そのまま真似して喋ってもらうだけで大丈夫です。

あれもこれもと色々な箇所を見ようとすると、指導に慣れていない場合は混乱してしまいます。 教える側が混乱してしまうと、教わる側にも上手く伝わらなくなりますので、 最初は1つのテーマだけに絞って動画を見て、覚えて、もしくはメモをして、 その内容を丁寧にお子さんに伝えてあげてください。

もしくはお子さんと一緒にレッスン動画を見てもらっても良いと思います。

TeamKazオンデマンド野球塾-保護者の利用方法
(C)2023
TeamKazオンデマンド野球塾