オンデマンド野球塾TOP
ピッチング理論
ヒッティング理論
メンタル強化理論
フィールディング理論
ストレッチング理論
トレーニング理論
コンディショニング理論
ルール
野球物理学
戦略理論
お問い合わせ
TeamKaz野球塾
1
タグ「ピッチング編」が付けられているもの
2023年3月 6日
公開
アーリーコックアップとレイトコックアップの違い [10:51]
2023年3月 1日
公開
コックアップは肩ではなく肩甲骨で作ろう [6:56]
2022年10月27日
公開
ゆっくり作るフリーフットはデメリットだからなので要注意 [13:12]
2022年10月12日
公開
ワインドアップ効果をより高めるフリーフットの作り方 [8:51]
2022年8月27日
公開
球速を低下させないための本当に正しいワインドアップモーションの作り方 [7:50]
2022年8月21日
公開
動作が連動して球速がアップするワインドアップの作り方 [9:21]
2022年8月15日
公開
体重移動がスムーズに行かない時の改善方法 [6:18]
2022年8月 9日
公開
エイミングを直せば体の開きも直って球速がアップする! [10:29]
2022年5月 6日
公開
内旋型トップポジションを外旋型に直す応急処置法 [17:09]
2022年4月 6日
公開
膝を曲げすぎてしまうフリーフットのデメリット [4:08]
2022年3月 6日
公開
フリーフットをガニ股にすると上半身が突っ込むため要注意 [4:31]
2022年2月24日
公開
上半身が突っ込みにくくなるランディングの作り方 [5:38]
2022年2月20日
公開
スローイングアームをリラックスさせやすくなるセパレーションの作り方 [6:41]
2022年2月15日
公開
スローイングアームのリラックス法 [3:40]
2021年12月30日
公開
球速がアップしやすくなるクロスフィニッシュ [5:30]
2021年12月25日
公開
守備を重視したい投手向けのリターニングフィニッシュ [6:13]
2021年12月20日
公開
股関節を最大限使えるようになるLフォームドフィニッシュ [6:35]
2020年11月26日
公開
肩線分は基本的には水平に使おう [4:09]
2020年5月12日
公開
リリースポイントを安定させるための具体策 [9:07]
2020年4月 3日
公開
踵から着地すると突っ込みやすくなる [4:48]
過去の記事