オンデマンド野球塾TOP
ピッチング理論
ヒッティング理論
メンタル強化理論
フィールディング理論
ストレッチング理論
トレーニング理論
コンディショニング理論
ルール
野球物理学
戦略理論
お問い合わせ
TeamKaz野球塾
1
タグ「打撃編」が付けられているもの
2021年10月 5日
公開
2種類の軸を同じ場所で使うと打力低下を招く? [6:48]
2021年9月20日
公開
ステイバック効果を高めるテイクバックの形 [5:41]
2021年9月16日
公開
ステイバックの威力を高める脇の開閉のやり方 [6:57]
2021年9月12日
公開
重心の位置に気をつけて振る前の構えを作ろう [3:48]
2021年9月 8日
公開
軸脚の膝を曲げる3種類のタイミングについて [5:22]
2021年9月 4日
公開
ステイバック効果を最大限活かせるトップハンドの肘の角度 [4:51]
2021年8月28日
公開
ステイバック効果を高めるにはトップハンドをメインに [6:14]
2021年8月24日
公開
ステイバックで打つために不可欠な体幹の使い方 [5:11]
2021年8月20日
公開
ステイバックの威力を高める骨盤の使い方 [6:25]
2021年8月16日
公開
ステイバックで打つために重要な軸脚膝の角度 [3:54]
2021年8月12日
公開
ステイバックを型作る鍵となる軸足の膝 [4:03]
2021年8月 8日
公開
ステイバックには必須のステップ脚の膝の形 [3:45]
2021年7月24日
公開
打ち方によって変わるステップの役割 [4:30]
2021年7月16日
公開
スウィングを速くするフライングエルボーの注意点 [4:16]
2021年7月12日
公開
ボールを迎えに行くとはどういう動作のこと? [3:16]
2021年7月 8日
公開
引っ張る打球ばかりだと選球眼が低下する理由 [5:34]
2021年7月 4日
公開
引っ張る練習ばかりすると打率が上がらない理由 [7:40]
2021年6月28日
公開
ステップ幅が狭すぎる打者のデメリット [7:24]
2021年6月20日
公開
軸は下半身も使って長く作っていこう [5:28]
2021年6月16日
公開
主に2種類あるバッティング時の軸 [7:13]
過去の記事